タイトル | 日 時 |
---|---|
大変なご無沙汰でした!
|
2016/10/04 10:49 |
祝・結成!中国農民画同好会♪
|
2014/12/09 00:29 |
二胡演奏@アジアンキッチン1dayカフェ
|
2014/11/27 23:42 |
中国農民画に挑戦♪@中国語で話そう!&点心会
|
2014/11/16 22:26 |
二胡体験会@中国語で話そう!&点心会
|
2014/09/24 00:00 |
“中国語で話そう!&点心会”楽しんで来ました。
|
2014/07/20 00:11 |
2013年、二胡の総括。
もうすぐ2013年も終わり、新しい年になります。 今年、二胡暦が10年を迎えました |
2013/12/28 22:49 |
ちょっとお休みね(^^)
|
2013/08/16 13:58 |
地道なレッスンの記録。〈“江河水”に入りました♪〉
|
2013/06/23 00:16 |
地道なレッスンの記録。〈“陝北抒懐”と左手のパワーアップ!〉
|
2013/01/29 22:58 |
地道なレッスンの記録。〈“陝北抒懐”とWレッスン初め。〉
7日は2013年のレッスンはじめでした。 いつものように教室近くのお社に参拝、 教室では前の生徒さんが男女のペアで、多分ご夫婦。 老師と中国語で話されていた。 いい雰囲気で楽しそう |
2013/01/09 21:45 |
2012年、二胡の総括。
|
2012/12/30 23:30 |
寄席+2(忘年会)+二次会=“お早めですが一年の感謝です(^^v)”
25日、日曜日はイベント満載で大忙しでした。 まず、市の文化ホールでの“柳屋三三(やなぎやさんざ)独演会”へ。 この日、我が落語天狗連のメンバーがT市・穂の国百貨店で寄席をやるので、 そちらに行くはずだったのを、まだ席があるというので諦めきれず 急きょ予定変更(ゴメンm(_ _)m)。 ...続きを見る |
2012/11/29 23:38 |
地道なレッスンの記録。〈“江南春色”と麦克傑克遜?〉
|
2012/10/23 22:27 |
地道なレッスンの記録。<エキゾチックな“瑶族舞曲”>
|
2012/07/11 22:45 |
地道なレッスンの記録。<“同一首歌”中国の第九?>
|
2012/07/03 23:45 |
近況報告でぇす。<小市民練習、始めました〜(AMEMIYA風?)。>
|
2012/06/06 01:24 |
地道なレッスンの記録。<ちょっと違う“茉莉花”>
|
2012/05/09 01:07 |
地道なレッスンの記録。<“天涯歌女”と謎のグリグリ?>
|
2012/04/28 00:25 |
地道なレッスンの記録。<発表会の選曲と“羊毛剪子”>
前回記事の続きですわ。 ナディアパークで演奏した後、 重い足を引きずって |
2012/04/19 19:45 |
地道なレッスンの記録。<“探親家”と“錦綉河山”>
|
2012/02/29 20:44 |
地道なレッスンの記録。<発表会へのカウントダウン>
|
2011/12/25 00:40 |
《冬の二胡演奏会》という発表会に行って来ました。
|
2011/12/23 01:12 |
中文学習<獲りました!中検2級!!>
|
2011/12/17 12:04 |
中文学習。『王鋼講故事』真有意思!〜その壱
|
2011/11/05 23:54 |
中文学習。<中国のTVドラマ『裸婚時代』>
|
2011/09/20 00:16 |
中文学習。<『春節晩会』マジック“年年有魚”>
先日、中国語のレッスンで、 中国の春節(旧正月)の大晦日に中央電視台CCTVで放送された 2011年版『春節晩会』を見せていただきました。 ...続きを見る |
2011/05/28 23:32 |
中文学習。<『美麗的神話』成龍歌唱バージョン(^^v)>
先回、孫楠(スンナン)、韓紅(ハンホン)の『美麗的神話』を訳してみましたが、 成龍(ジャッキー・チェン)、金喜善(キム・ヒソン)の方もやっておかないと 気がすまなくなり、訳してみました |
2011/04/08 00:18 |
中文学習。<『美麗的神話』・・・美しき神話>
|
2011/03/28 16:13 |
中文学習。<『老鼠愛大米』・・・ネズミはお米が大好き。>
前回に続き、中国語の歌の翻訳をしてみました |
2011/03/23 01:51 |
中文学習。<『最浪漫的事』・・・いちばんロマンチックなこと。>
連日、東北関東大震災の沈痛なニュースが続き、 どうにかしなきゃ・・・けど、どうしたらいいの |
2011/03/18 00:20 |
地道なレッスンの記録。<“また君に恋してる”・・・>
|
2011/02/06 01:00 |
感謝大家、七万回!!
1月10日、当ブログの全ページ参照数が 70,000回を超えました〜 |
2011/01/11 00:08 |
地道なレッスンの記録。<サクサク行こう“光明行”!>
11日、二胡レッスンに行ってきました。 いつもより1時間遅い15時からだったので、 やれやれ、ちょっと事前練習出来てよかった。 今回ぜんぜん練習不足で・・・(いつもか |
2010/12/13 01:08 |
中文学習。<中国語教室懇親会。>
|
2010/09/28 00:22 |
中文学習。<中検2級受けました。>
|
2010/03/29 00:32 |
卒業式。“あふげば尊し”に想う。
|
2010/03/24 13:39 |
春は、まぁだ?!<更上一層楼。>
|
2010/02/21 00:32 |
2010新年愉快、万事如意。
|
2010/01/03 01:12 |
謝謝大家!!50,000回。
我がブログの全ページの参照数が 今日18日、5万回を越えました。 |
2009/11/18 23:22 |
日中友好協会“餃子の会”にて演奏。
|
2009/09/19 21:48 |
地道なレッスンの記録。<危うい積木の上。>
|
2009/09/13 00:59 |
夢郷游記。<行ってきました西安へ。>
|
2009/08/31 21:54 |
明日から西安。
|
2009/08/22 19:50 |
地道なレッスンの記録。<中国独特の音。>
二胡レッスンに行ってきました |
2009/08/19 01:24 |
真夏の夜の送別会。<老師快要離開日本了。>
|
2009/07/26 21:46 |
地道なレッスンの記録。<ついでに謝謝!40,000回>
|
2009/05/27 01:02 |
地道なレッスンの記録。<二胡と漢語ダブルレッスン♪>
|
2009/05/14 02:08 |
中文学習。<中国のことわざT>
今日、中国語のことわざをいくつか習いました。 面白いのをちょっと、記録しておきます。 日本のことわざとは違っていて 意味が分かると、なーるほどねぇ、と思ってしまう。 韻を踏んでいて、聞くと語感が面白いのも多いのです。 ...続きを見る |
2009/04/25 00:53 |
裏千家の門前だもんね。<門出の春。>
|
2009/03/31 23:33 |
EXILE(エグザイル)と二泉映月。
ところで、 二胡友のnikobiyoriさんという方のブログに EXILE(エグザイル)の「Ti Amo」という曲の ビデオクリップが紹介されていて、 とても素敵だったので 私からもご紹介させていただきます。 ...続きを見る |
2009/03/19 00:49 |
中文学習。<(^^v)我考上了!>
今日は夜、中国語講座があり、 出かける前に「もしかして・・・」と思い、 中国語検定協会のHPを開いてみたら、 第66回試験合格者受験番号を掲載しました、とあり、 もーう、ドキドキしつつ開いてみました・・・・ ...続きを見る |
2008/12/11 01:11 |
中文学習<自我介紹。>
大家好! ターチャーハオ! ...続きを見る |
2008/11/03 01:00 |
近況のご報告〈中文学習etc・・・〉
前回の記事から早や2週間、 猫のメイちゃんを失い傷心のところ、 親身な励ましのコメントをいただき有難うございました。 今月はもう二胡レッスンもなく、 記事にするネタもなく、 ご無沙汰してしまいました。 ...続きを見る |
2008/10/29 00:30 |
ちょっとしたご報告。〈祝30,000件、等々・・・〉
10月11日の夜は十三夜で、 古来、風情のあるお月さまが見られる夜。 お茶のお師匠さんがお月見の会&コンサートを企画してくださり 演奏も合わせ練習をしたりして 楽しみにしていましたが、 二十歳の飼い猫、メイちゃんの病状が悪化。 失礼させていただいたのです。 ...続きを見る |
2008/10/14 01:27 |
地道なレッスンの記録。〈ローングキープですわ。〉
お盆休みが入って、3週間ぶりに二胡レッスンあり。 もういつからやってるか分からなくなった『10.五声音階練習』、 単純だけど小指使いが多く、音が取れない『11.指序練習』、 新規の課題曲『12.四種換弦方法練習』の3曲。 ...続きを見る |
2008/08/21 15:27 |
中文学習。<北京奥林匹克和熊猫的蛋カオ。>
夕刻、中国語の講座あり。 8日にいよいよ北京オリンピックが開幕、 今日は色々なスポーツ競技を中国語でなんと言うか、 読み合わせました。 記事のタイトルの漢字の羅列の前半部分、 『北京奥林匹克』が『北京オリンピック』 〈ペイチンアォリンピィクゥ〉です。 ...続きを見る |
2008/08/06 23:08 |
地道なレッスンの記録。<二胡和漢語。>
8月15日、二胡レッスンあり。 この頃、記録が遅れがち。 書きたいことが次々あって、間に合わないのと、 練習不足でレッスン内容が希薄・・・ってのも 原因だな |
2008/07/19 22:51 |
七夕のゆうべ『二胡の絆コンサート』
7日の夜、 親子で贈る七夕のゆうべ『二胡の絆コンサート』 名古屋能楽堂へ行ってきました。 (ご報告遅れました。) ...続きを見る |
2008/07/16 00:48 |
中文学習。<我考上了!>
中国語検定4級、合格しました |
2008/07/10 13:17 |
地道なレッスンの記録。<この辺りで挫折した人は?>
二胡レッスン、14時30分から。 『10.五声音階練習』。 いつもよりは練習出来たが、 まだ譜面に釘づけで、間違えないように弾くのがやっと。 (でも間違えてますが) 本来テンポ速く弾く曲を、ゆっくり弾いて余計アラが目立っちゃう。 ...続きを見る |
2008/06/19 15:48 |
中文学習。<媽媽做的味道。>
中国語レッスンあり。 恒例になったヒアリング練習。 同学の方が黒板に出て、問題を聞きながら書いていく。 他のみんなはノートにそれぞれ書きとめて、 私は今度、検定を受けるのでまず最初に指される。 大体は分かるようになってきたが、分からない言葉があると焦る。 老師がおっしゃるには、 「8〜9割分かれば問題は解けるから大丈夫。 全部わかる必要はないです。」 だそうです。 まあ、そうだけど。 分からない言葉で引っかかっていると、 どんどん次に行っちゃって、余計分からなくなるの... ...続きを見る |
2008/05/28 23:24 |
地道なレッスンの記録。<倒れてもなお。>
昨日の台風+低気圧で倒れてしまった家の庭のバラ。 今年はいつになく沢山の蕾をつけたのに・・・。 ...続きを見る |
2008/05/21 00:08 |
中文学習。〈熊猫のしっぽの色は?〉
今夜の中国語教室は 前に二胡レッスンがなかったので気が楽だった。 久しぶりに美容院でカットしてもらってから教室へ |
2008/05/15 00:11 |
地道なレッスンの記録。〈忘れていた楽しさ。〉
記録が遅くなりましたが、 7日、二胡レッスンでした。 初夏のようないいお天気。 というか、すでに昼間は暑かった! 仕事で中国に行っていらしたという老師の 帰国時間に合わせて教室へ。 G調第3ポジションまである “10.両手配合練習(リァンショウペイフーリァンシー)” 音がとれず、もう何週やってるか分からなくなったが、 家にある唯一信用できる楽器、 CASIO SA−45を引っ張り出し、 弾いて音を確認してから練習してみた。 ...続きを見る |
2008/05/11 22:05 |
地道なレッスンの記録。〈壁・・・超弱気!?〉
23日水曜日、二胡レッスンあり。 このところ練習する意欲が落ちていて、 今の課題曲の『9.両手配合練習』は 地味で面白くないし・・・ |
2008/04/24 21:01 |
地道なレッスンの記録。〈老師的礼物。〉
二胡レッスンあり。 先週のレッスンから一週間、 楽器をケースから出さなかった。 つまり1度も弾かなかった・・・。 一週間触らなかったなんて、二胡4年半で初めて。 ...続きを見る |
2008/04/03 01:45 |
地道なレッスンの記録。〈老師にもの申す。〉
かなり前から中国語の四声記号がハッキリ見えなくなり、 眼鏡のうえに虫眼鏡で見てやっと判別していましたが、 ようやく眼鏡のレンズ替えました。 記号が綺麗に見えて、 これで勉強もはかどる(かもしれない) |
2008/03/26 23:40 |
特別講座“中国式水餃子と中国語会話”
中国語の老師は、料理もプロ級で これから中国料理の講座も開かれるという。 今日、1日体験講座があるというので、 教室の同学の方々とこぞって行ってきました。 ...続きを見る |
2008/03/19 01:07 |
地道なレッスンの記録。〈二胡の個性。〉
二胡レッスンあり。 春本番か?と思えるような暖かな日で、 出かけるのも気分が良い。 例によって日々の練習が足りないので、 出がけまでねばる。 よく読ませていただく二胡留学中の方のブログに、 その方の老師が、楽して効果的な練習法は?と聞かれ、 『難しいところを何度も練習することです。』と 答えられたというので、 やはりそれか |
2008/03/13 00:47 |
20,000回、いつもありがとうございます!
今日、当ブログの全参照数が20,000回を越えていました。 いつも読んでくださっている、あなた。 たまに覗いて見てくださっている、あなた。 感謝 |
2008/02/06 22:07 |
地道なレッスンの記録。〈見学者たち。〉
16日、二胡レッスンがありました。 『6.中、下把換把練習』 前回のレッスンから1週間。 少々怪しいところはあるものの、 なんとかかんとか、第3ポジションまで音が取れるように。 レッスンルームで練習していたら、 老師がなんと、見学に来られた方を連れて入ってきた。 「ええっ |
2008/01/23 01:53 |
地道なレッスンの記録。〈お稽古初めの記。〉
記録が遅れましたが、 今年最初の二胡レッスンは1月8日でした。 『4.后十六分音符練習』 十分練習しきったとは言いかねますが、 前回よりはマシになっただろうという出来。 老師みたいに蝶が舞うようにはまだまだ・・・。 左右の手のタイミングの練習になるから、 時間がある時、練習してね、と老師。 ...続きを見る |
2008/01/15 23:13 |
あけましておめでとうございます。
今年もご愛読のほどを、 よろしくお願いいたします。 ...続きを見る |
2008/01/02 20:41 |
地道なレッスンの記録。〈足元を見よ!〉
26日、二胡レッスン久々にあり。 天津のバタバタと、 帰ってからの大風邪、 仕事の大波で、 すっかり地道なお稽古から遠ざかっていた。 レッスンも前回が11月28日だったから ほぼひと月ぶり。 ああ、情けない。 こういう時コツコツと練習や勉強が出来る人が、 上達するんだよねぇ・・・。 ...続きを見る |
2007/12/28 01:14 |
本場で二胡弾いちゃった!【天津演奏旅行〈3日目〉世界遺産制覇!】
前夜、打ち上げ終了後、 荷造りして、お風呂に入り、 夜中の1時過ぎにようやくベッドに入ったのも束の間 うとうとした・・・と思ったら、携帯アラームに起こされた。 6時半に出発なので、 4時に目覚ましをセットしたが・・・なんか変? ...続きを見る |
2007/12/27 01:13 |
本場で二胡弾いちゃった!【天津演奏旅行〈2日目〉中国舞台デビュー!!!】
いよいよ、本番の日。 朝食後、チャーターバスでホテルから10分ほどの 天津市人民体育館へ。 ここで今夜19時から 『和諧之声 二胡音楽会』が催される。 ...続きを見る |
2007/12/19 23:05 |
本場で二胡弾いちゃった!【天津演奏旅行〈1日目〉天津のホテルって・・・】
空から初めて見る天津は、 箱のような住宅や工場が並び、 緑が無く、土っぽい茶色。 ...続きを見る |
2007/12/18 23:42 |
帰ってきましたよ!!!
無事に戻ってきました・・・が、 お天気に恵まれたものの、 (さすがハレ女) 中国は寒かった!!! 予定どうり風邪をもらい、 ただ今、加療中。 ご報告は今しばらく おまちくださいねっ。 |
2007/12/13 21:14 |
いざ、天津へ!
明日(12月6日)から9日まで、 天津・北京へ行ってきます。 お土産(話)をたくさん仕入れてきますね! ...続きを見る |
2007/12/05 23:34 |
地道なレッスンの記録。〈いざ、天津へ!〉
15時から二胡レッスンあり。 昨日ぐらいから、 演奏団のパートリーダーの方から 持ち物のこととか、 自主練習会へのお誘いのメールがどんどん届き、 にわかに中国行きが現実感帯びてきた。 ...続きを見る |
2007/11/28 23:18 |
地道なレッスンの記録。〈ちいさな炎。〉
夕べは久しぶりに夜なべして 中検のヒアリングの長文問題を2問、 中国語で書き起こし、ピンインを記入して、 回答も全て書いてみました。 すぐ出来ると思ってたら夜中の3時までかかっちゃった・・・。 今日、二胡のレッスンもあり、 老師に顔見るなりすかさず、 「疲れてる?」と聞かれちゃったよ。 やっぱり疲れがすぐ顔に出る歳なんだわ・・・ |
2007/10/24 23:16 |
地道なレッスンの記録。〈遅ればせながら・・・〉
ごぶさたでぇす。 ちょっと、調子悪くて、休んでました。 10月10日、二胡レッスンありましたが、 やれ出張だなんだかんだで書きそびれてしまった・・・。 この日、15時からのレッスンが、 老師の急用で、 「13時からに変更していただけませんか・・・?」という 事務所の女性からのメールに気づいた時ははや10時過ぎ・・・。 14時からに繰り上がったので、 焦って教室に駆けつけたら、 生徒さんの姿まるでなし。、 老師、ゆうゆうと腰掛けて「どうぞ」とおっしゃる。 なん... ...続きを見る |
2007/10/18 20:08 |
地道なレッスンの記録。〈流れのままに。〉
25日の二胡レッスン。 前回から3週間あき、おかげでみっちり練習する時間があり、 先月末からほぼひと月、 毎日、連頓弓(連続スタッカート)の練習ですわ。 |
2007/09/27 23:01 |
地道なレッスンの記録。(F調の封印。)
二胡レッスンと中国語講座、 かけもちで有り。 二胡の方は、“小曲好唱口難開”。 これ先々回(ひと月前)からやっていて、 練習する余裕がなく、当然弾けず、 もういい加減合格しないといかんと思い、 この2週間こまごまと練習を重ね、 今日に臨みました。 ...続きを見る |
2007/08/01 23:24 |
地道なレッスンの記録。〈焦燥感。〉
今日は二胡レッスンがN市で15時から、 中国語レッスンがT市で18時からあり、 レッスン場間の移動時間が2時間近くあり、 いつも二胡レッスンは生徒さんが目白押しで、 開始時間が30分は遅れるので、 大変焦ってしまった。 |
2007/06/20 23:14 |
地道なレッスンの記録。〈ハーモニクスて何?〉
二胡レッスンあり。 14時からだったので、ちょっと余裕で 事前練習をして出掛けた。 ...続きを見る |
2007/05/29 23:45 |
地道なレッスンの記録。〈芸術は模倣から。〉
昨日は二胡レッスンでした。 『放風筝』(ファンフェンチェン)をまず弾いたら、わりと涼しい日だったのに、 汗かいてしまった |
2007/05/16 22:18 |
10,000回、ありがとう!!!
今日、管理ページのカウンターを見たら、 ブログ全体のアクセス回数が10,000回に達していました! 始めたのも去年、2006年4月26日なので、ちょうど約1周年。 ...続きを見る |
2007/05/05 00:06 |
中国語の辞書買いました。
先日(14日、土曜日)、展示場のインテリア備品を 購入しにアクタスへ行ったので、 帰りに高島屋の三省堂に寄り、中国語の詞典(ツーティェン)を物色。 ...続きを見る |
2007/04/17 01:02 |
中文学習。『不見不散。(プーチェンブーサン)』
火水休みの私は昨日と今日お休みで、 お稽古Dayなのです。 お休みで習い事だけしてる日々っていいですねぇ。 今日は18時から中国語のレッスンでした。 ...続きを見る |
2007/04/04 22:44 |
中文学習。『不怕慢、只怕站。』
まだまだ寒いし、仕事の方はまだ一段落してないけれど、 春だし、なんとなく向学心が沸いてきて、 6月の中国語検定試験に向けて、練習問題をやってみようかなあ・・・ という気になってきた。 とりあえず57回目の試験問題である。 ...続きを見る |
2007/03/14 23:16 |
柳の環の願。〈両位老師去中国了。〉
会社を休日出勤。夜、中国語の講座に寄って来ました。 今、中国語の老師が中国旅行中なので、 やはり中国語の講師をされている奥さんが代理授業をしてくださる。 ...続きを見る |
2007/03/07 23:28 |
情人節と魯迅と『未完の対局』
今日はバレンタインディ。 中国語で“情人節”(チンレンチィエ)というそうです。 講座の同学(同級生)の方々には、コンサートに来ていただいたり、 お世話になっているので、巧克力(チョコレート)の詰め合わせを持って行って、皆で食べました。 ...続きを見る |
2007/02/14 23:50 |
さて今年も・・・地道なレッスンの記録。
またまた、レッスンに行ったら、 今日も前の方がすごい上手かった。 扉を開け放してたので、まる聞こえだし。 なんだか京劇に出てきそうな中国っぽいドラマチックな曲だった。 5級の後ろのあたりだとか。 私、なんだかプレッシャーかけられてる??? ...続きを見る |
2007/01/24 23:52 |
真面目なレッスン初めの話。
ちょっと時差ができてしまいましたが、 10日の初レッスンの記録。 ...続きを見る |
2007/01/15 00:03 |
裏千家の門前だもんね〈1月初釜・・・の予行演習〉。
茶道のお稽古もはや1年。 ・・・のわりにはあまり進歩は無いが、 かなり楽しくなってきた今日この頃。 正式な“初釜”は訳あって2月1日にしていただいたが、 (これまさに私のわがまま・・・理由はまた明かしますが・・・) 今日はちょっと事前練習。 師匠宅にはまず、お座敷に大きな暖かい火鉢が。 ...続きを見る |
2007/01/04 22:50 |
新年愉快、万事如意!
あけましておめでとうございます。 今年もマイペースで、つづって参りたいと思います。 ...続きを見る |
2007/01/03 01:27 |
黎明(LeonLai)の『南泥湾』
ネットで『南泥湾』を検索してたら、 YouTubeというサイトで、 Leon Lai という素敵な男性が(中国の人気歌手だな) 呉倩蓮というこれまたキレイな女性歌手と この曲デュエットしていた。 ...続きを見る |
2006/12/28 01:07 |
中国版『泰坦尼克号(タイタニック)』も泣けるぞ。
中国語のレッスンで中国語版『泰坦尼克号』(タイタニック)を見ました。 ...続きを見る |
2006/12/20 23:45 |
完全に自己満足です。はい。
中国語検定、合格しました! やった〜っっっ!!! 仕事から帰ったら、通知が来てたので、 開く時は久々ドキドキしましたよ。 (この歳になると、ときめくことって滅多ないもんなあ・・・) 疲れが吹っ飛びました。 ...続きを見る |
2006/12/14 23:08 |
真面目にレッスンの話。Part 2。
レッスンはでんでんむしの様な進み方です。 かなり意識して弓を大きく使うようにしているので、 今日は注意されなかった。 でもやはり、左手には力入っていて、 移動しにくい時がある。 ホントに人差指と親指の間で棹を支えるだけ・・・を意識しよう。 ...続きを見る |
2006/12/06 02:22 |
アジアの歌姫テレサ・テン『月亮代表我的心』
今日の中国語のレッスンで、 老師がテレサ・テンの『月亮代表我的心』という曲の 歌詞を下さり、CDを聞かせてくださった。 2年ほど前、二胡の発表会でグループのみんなと 初めて人前で弾いた懐かしい曲! 仲間の一人が、中国などで大ヒットしたテレサ・テンの曲で、 キレイな曲だから是非やりたいと持って来たのだった。 歌詞も知らず、タイトルさえも読めなかったが、 なんとなく恋愛の曲だな・・・という 推測だけでその時は演奏したのです。 ...続きを見る |
2006/11/29 23:38 |
“活力門”てな〜んだ?
気がつけば、中国語検定試験まであと10日ほど。 10日! 受験票も届いてるし、もうなるようにしかならんのですがね。 中国語の老師からいただいた過去の試験問題、模試などのプリントは 半分ほどしか終わっていないしぃ〜。 やっても復習してる余裕がないから怖い・・・。 ...続きを見る |
2006/11/15 22:27 |
お子ちゃまでちゅ。
二胡に関するコメント、このところ書いていませんが、 深く静かに練習してますわ。 (なーんて) 中国制造(Zhongguozhizao)の練習曲集やってると 聞いたこともない曲ばっかしで、 ピンとこないし、音取り間違って覚えてしまうので、 まずキーボードなど、音が確かな楽器で弾いてみて 覚えてから弾くことにした。 ...続きを見る |
2006/10/31 01:25 |
中国茶会《チョンコーチャーホエ》
中国の人たちも日本人に負けず劣らず、 お茶が大好き。 茶館〈チャークァン〉でお茶を飲みながら お茶の品定め・品茶〈ピンチャー〉をしたり、 おしゃべりに興じたり〈異性の品定めとか?色々〉 将棋をさしたり、二胡などの楽器を奏でたり・・・ 日がな一日、短くても半日は遊べるらしい。 ...続きを見る |
2006/10/27 22:46 |
裏千家の門前だす。
いつものごとく仕事を終えて お茶の先生のご自宅に焦って到着。 ごめんくださいと玄関を入ると、 「どうぞー」と、ご主人と、先生の声。 玄関の上り框の上が畳になっているお宅なんて 今時めったにない。 いつも季節の植物や風物がしつらえられている。 茶室はお二階にあり、それも珍しい。 ...続きを見る |
2006/10/26 21:52 |
“もーたまらん〜”
この間買った靴が、 思いのほか履きやすくて気に入っている。 つま先がつーんと尖がっていて いかにも履きにくそうだけど 意外と足にフィット。 前から見るとフツーのパンプスだけど 踵の方はサンダル型なので、 足が圧迫されずラクチンなのだ。 パンツで履くとまるでパンプスなので、 会社にだって履いて行っちゃう。 味をしめて、同じタイプのを後で2足も購入。 この秋は、思わぬ靴の収穫が多い・・・。 ...続きを見る |
2006/10/25 22:25 |
「越えなきゃ。」
今日も二胡と中国語のレッスンが重なり。 二胡は13時半から。 家から2時間以上かかるN市のスタジオで。 今日も今日とて音は外しまくるし。(ああ・・・) 教材の練習曲は耳慣れたメジャーな曲目ではないし、 ちゃんと音をとってなかったので、間違って覚えたまま弾いてしまっていたのだ。 アマちゃんミュージシャンの端くれとしては、気をつけなきゃ・・・。 ピアノやら、楽器を習った経験がないので、 そのへんド甘いのだ。 家に唯一ある音の信用出来る楽器、 CASIOのSA-45 (おもちゃの... ...続きを見る |
2006/10/18 23:43 |
二胡と中国語の類似点(新説)。
昨日、4日はお休みでしたが またまた二胡レッスンと中国語教室が重なって。 ...続きを見る |
2006/10/05 22:02 |
マニアックですんません。
今日はお休みで、雨でしたので 久しぶりに一日中家から出ず。 ・・・休まりました。 ...続きを見る |
2006/09/26 22:15 |
ティンプトン、カンプトン。
今日は二胡のレッスンあり、中国語の教室ありで、 忙しい一日でした。 夕べ、夜中の2時くらいからTVで『ソウルフード』という アメリカの黒人一家の映画を見始めたら止まらなくなり、 見終えてようやく寝入ったのは朝方4時過ぎ。 そのせいか、体だるくて、胃がもたれ、調子悪い・・・。 ...続きを見る |
2006/09/20 23:13 |
トップへ | みんなの「中国語」ブログ